無職とお金の話 確定申告編

マネー戦略

確定申告とは

 「確定申告」とは、一年間の所得をお国に申告して、過不足なく納税するための手続きのことです。

 会社員は「年末調整」というやつで会社が従業員の代わりに所得の申告から納税までを実施してくれているので会社員には確定申告は基本的に必要ありません。(副業で年間20万円以上の所得がある場合は確定申告必要)

 無職になると色々な税金を自分で処理しないといけないのでちょっと大変ですが、勉強になっておもしろいです。

 確定申告は1月から12月の所得を、翌年の2月16日から3月15日までに申告する必要があります。遅れるとペナルティがあるみたいなので気をつけましょう。

 

無職無収入でも確定申告しないといけないのか?

 無職無収入の場合、原則としては確定申告しなくて大丈夫です。

 ただし、所得の申告をしないと国民健康保険や住民税に影響があるので無収入でも確定申告しておきましょう。理由があって確定申告しない場合は役場に所得の申告をしましょう。

 一個前の記事でも書きましたが、これをやっておかないと本来よりも高い納税額が設定されてしまうことがあります。

 

なんで今年は確定申告しなかったのか?

 無職二年生の時は確定申告した私ですが、今年は確定申告しませんでした。理由は二つあります。

1.株の収入は申告しなくていい

 私は基本的に無職無収入ですが、趣味でやっている株の損得があります。微々たる額ですがこれも納税しなければならない対象となります。

 しかし、これを自動で納税してくれるシステムがあります。それが「特定口座源泉徴収あり」です。

「特定口座源泉徴収あり」は申告不要

 証券会社で口座を開くとき「一般口座」「特定口座」が選べると思います。

 この「特定口座」というのが優れモノで、証券会社が1年間の損益を計算して「年間取引報告書」という書類を作成してくれます。確定申告するのにこの書類があるとめっちゃ楽です。

 さらに「特定口座」にも「源泉徴収あり」「源泉徴収なし」が選べますが、「源泉徴収あり」を選択した場合、証券会社が納税まで代わりにやってくれるというわけです。

 「特定口座 源泉徴収あり」おすすめです。というか株やってる人はほぼみんな使ってますね

配当控除が多い人は確定申告したほうがいい

 優れモノの「特定口座 源泉徴収あり」ですが一つだけ欠点があります。配当金に関して、多く税金を納めてしまうということです。

 配当金に対する税金は「二重課税」なので本来納税しなくていいのですが、「特定口座 源泉徴収あり」だと勝手に納められてしまいます。

 この多く払ってしまった分を取り戻すのが「配当控除」というもので、これには「確定申告」が必要になります。

 配当金を多くもらっている人は、この「配当控除」も大きくなるので是非「確定申告」をして余分に納めた税金を取り戻しましょう。

2.私の場合、今年は確定申告すると損するっぽい

 前述したように「確定申告」をすると「配当控除」でお金が戻ってきます。

 前年はこの「配当控除」をもらうために私も「確定申告」しましたが、今年はあえて「確定申告」をしないで税金を多く納めたままにしました。

配当控除<国保、住民税の減額分になることもある

 無収入の場合、国保は7割減になり、住民税は非課税になります。

 確定申告した場合、株の売買益配当金も所得とカウントされてしまうので「無収入ではない」という扱いになり「国保7割減」「住民税非課税」が外されてしまいます

 すると、配当控除で戻ってくる微々たる金額よりも、国保や住民税で納める額が大きくなってしまう場合があります。

 私は今年、「特定口座」から「新NISA」に資金を移動させるために一部の株を売却しました。私としては「資金移動」しただけなので使えるお金が増えたわけではないのですが、システム上は「収入があった」とされるのです。

 この場合、確定申告をしないほうがトータルで納める税金は少なくて済みます。

 

税金は難しいけど面白い

 税金のシステムは調べれば調べるほど複雑で難しいです。いかに国民から税を無理なく、しかしなるべく多く徴収しようとしたか、国の苦労が垣間見えます。

 今回のことで私が得た教訓としては「税金は損して得とる場合もある」という事でしょうか。一つの税金を節税すると他の税金が多くなることもある。

 全体効率の考え方は無職無収入になっても必要ということですね。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました