古来より、「一富士二鷹三茄子」と申しまして、初夢に富士山の夢を見ると縁起が良いと言われています。せっかく勝負の2024年、幸先の良いスタートを切りたいものです。
では、初夢に富士山が出るように、富士山を実際に見に行こう!ということで元旦から無職さんぽ行ってきました。
「漁師料理 かなや」で休憩
以前、無職さんぽで富士山が綺麗に見えたので、今回も目的地は南房総です。

「漁師料理 かなや」さんの駐車場。前回は閉まってしまっていたので、今回食べれればよかったのですが、やっぱり元旦なのでお休みでしたー。残念。
富士山

また駐車場から富士山を撮影。やっぱり写真にするとショボく見える。実物はこの20倍くらい凄かったです。
グルメ

コーヒー屋さんは空いていたので、ちょっと休憩。クレープとカフェオレいただきました。美味しかったー。

クレープ食べ終わったところで、目の前の海に異常が!
まさか、あれは!

黒船使用の東京湾フェリーだー!

これは近くで見たいということで、先回りします。
東京湾フェリー 金谷港のりば

どうやら黒船来航170年記念ということで、東京湾フェリーの1隻「しらはま丸」がちょっと前からラッピングされていたみたいです。(噂は聞いてたんだけどなー)

ちょうどフェリー乗り場についたころに、しらはま丸も到着。回頭するところを特等席で撮影できました。

んー、カッコいい。

ペリー率いる黒船艦隊が来航したのは1853年。この東京湾フェリーの行先である久里浜港には記念碑や記念館があるそうです。
このまま車で乗っていきたかったですが、今日は違う目的地があったので次の機会に。
鋸山

富士山を見やすいところということで、鋸山に上ってみることにしました。
歩いても登れるらしいですが、もちろんロープウェーです。無職は体力無いので。

ロープウェー

往復1200円。昔ながらの硬券にハサミを入れるパターン。なんか良きですね~。

ロープウェーの中からは、鋸南の港町が一望できます。さっき写真に収めたフェリー「しらはま丸」が出港していってますね。

山頂に到着。ロープウェー到着駅からは歩いてすぐです。

富士山が綺麗に見えます。元旦なので、けっこう人がいました。

グルメ
山頂近くの到着駅の中には食堂がありました。

元旦なので大人気。ここがこんなに混むのは今日くらいでしょうねー。
あ、食べ物撮り忘れた。
歴史

この鋸山は、南房総で一番の採石場でした。その当時を偲ぶ資料なども展示されていました。

いろいろな建物にここの石が使われていたそうですが、関東大震災を期に石積みの時代からセメント工法の時代に移り、今では奇岩、怪石と景観美を楽しめる場所になったそうです。
さて、ご飯を食べて、資料を眺めてゆっくりしてたら、肝心の奇岩、怪石を見に行く時間がなくなってしまいました。まあ、今日は富士山が目当てだったので、他の見どころは次の機会に。今日は人多すぎるしな。
カステラ工房 ルアーシェイア

長狭街道を東へ向かって、以前ちょっと気になっていた店、「カステラ工房 ルアーシェイア」に。

なんと! 年始限定で、焼き立てのカステラを試食させてくれました。あったかいカステラ、まじ最高~。お茶まで頂いちゃいました。
ちなみに、カステラは洋菓子かと思っていたら、立派な和菓子なんだそうです。お茶が合うわけだ。

いろいろ買ってしまった。
道の駅 和田浦WA・O!

最後は、こっちも気になっていた道の駅、「和田浦WA・O!」に行ってきました。

なんで気になっていたかというと、カバー(5253)の人気vチューバー「博衣こより」さんの1stシングルが「WAO!!」だったからですねー。
ここは鯨の肉を使った料理が食べられるらしいので期待していたのですが、元旦は短縮営業だったみたいで間に合いませんでした。残念!

とりあえず、トイレだけ借りて終わりです。また来ます。トイレは綺麗でした。おすすめです。

鯨! ドーン!
感想
元旦から南房総を満喫。よい新年スタートになりました。

けど、帰ってから石川県の大地震のことを知ってビックリ! 車で走っていたので全然揺れに気づきませんでした。関東もけっこう揺れたと思うんだけどな。
ちなみに初夢は起きたら忘れました。
コメント