例年8月8日に開催されている館山の花火大会が今年は台風で延期されて8月29日に行われるという情報を耳にして、午後から急遽友人誘って見に行ってきました。
平日なのに、こんなにいきなり小旅行にいけるのも無職の特権ですね。
富津岬
一緒に行った友人が、あまり南房総には行ったことがないそうなので、寄り道しながら館山を目指すことに。

東京湾に突き出た、とんがり部の先端です。

ちょっと変わった形の展望台があるのが見どころですね。夕方なのであまり暑くなく、右も左も海なので風が涼しかったです。

遠くにうっすらと富士山が見えました。ラッキーですね。
ここから海沿いに南下して館山を目指します。
漁師料理かなや

海沿いドライブしていると、綺麗な夕日が見えるスポットがあったので寄り道。

夕日の逆光で富士山が黒く見えます。

良いカメラを持っていないので、安いスマホの性能低いカメラでは魅力が伝わりませんが実物は10倍綺麗に大きく見えました。

夕焼けの雲もいい感じ。
時間が遅かったので終わっていましたが、ここは食事やお土産屋さんで買い物が楽しめる有名スポットなので、また早い時間に来てみようと思います。
館山到着
夢庵で夕食
館山に到着したのが19時ちょっと過ぎ。花火大会が19:30~なので軽く腹ごしらえ。
街道沿いにある有名チェーン店「夢庵」に入りました。年取ってくると蕎麦がうまい。
「ここらへんから花火見えますか?」と店員さんに聞いたところ、「ちょっとなら見えると思います」とのこと。

さらに、わざわざ窓のロールスクリーンを上げて、照明を暗めにして花火が見えるように対応してくれました。ありがたい。
館山城
海岸で上げているらしいですが、さすがに混んでそうだったので穴場と噂の館山城に。道中、車の中からも花火が綺麗に見えました。運転してなきゃ写真取れたんだけどなー。

穴場、とはいえ結構有名になっているらしく駐車場もいっぱい気味でした。
お城のある公園までは駐車場から800メートルくらい、そこそこ急な坂を上る必要があります。夜なのでまだマシでしたが、昼だったら絶対歩かないなーってくらい疲れました。無職は運動不足。

ライトアップされた館山城は綺麗でした。

里見八犬伝の聖地らしい。

ちょうど花火のクライマックスを見ることができました。長い坂の上なのに、たくさんの見物客がいました。

夏の最後の思い出をみんなで共有できるのが花火大会の醍醐味ですよね。

花火終わった後の街の夜景。もうちょっと良いカメラが欲しくなりました。
感想
やっぱり館山はいいですね。何度来ても海と空が気持ち良い。

9月にもお城でスカイランタンのイベントをやるみたいなので、都合が合えば行ってみようと思います。
コメント